川越で暮らす♪小江戸、川越のそば処冨久屋からあれこれ発信。
蕎麦、うどん、川越情報、小江戸の観光、と健康情報など書いてます。そば処 冨久屋より*創業51年目編*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
川越で縁結びと言ったらもう一つオススメさせていただきたい場所が
あります。
「川越 熊野神社」さん。
歴史は古く、なんと室町時代(1590年)に、紀州熊野本宮大社から分祀
されたというから驚きです。
(参照:川越熊野神社公式HP 御由緒)
伝統があるってかっこいいなぁ~♪
それと地元民といたしましては四季を是非あじわってほしいです♪
写真はこちらからご覧になれます→「川越熊野神社四季の写真」
四季の写真はいかがでしたか?
雪化粧に桜に、川越祭りにと、とってもきれいで癒されます~。
あと、毎月第3月曜日は「弁天様縁日」というイベントがやっています。
このページでもご紹介しました動画が、実はそのイベントで楽しむことのできる
「おはやし」なんですね~♪
連雀町雀会さんが演奏してくれます♪
(連雀町雀会さんの公式HPはこちらです)
他にも、多くの観光でいらした方が体験する
「足踏み健康ロード」など、楽しめるポイントが
たくさんです♪
川越熊野神社さんへのアクセス
<お問合せ先>
埼玉県川越市連雀町17-1
TEL 049-225-4975
FAX 049-223-8215
↓他にも旅行ブログがたくさんです↓
あります。
「川越 熊野神社」さん。
歴史は古く、なんと室町時代(1590年)に、紀州熊野本宮大社から分祀
されたというから驚きです。
(参照:川越熊野神社公式HP 御由緒)
伝統があるってかっこいいなぁ~♪
それと地元民といたしましては四季を是非あじわってほしいです♪
写真はこちらからご覧になれます→「川越熊野神社四季の写真」
四季の写真はいかがでしたか?
雪化粧に桜に、川越祭りにと、とってもきれいで癒されます~。
あと、毎月第3月曜日は「弁天様縁日」というイベントがやっています。
このページでもご紹介しました動画が、実はそのイベントで楽しむことのできる
「おはやし」なんですね~♪
連雀町雀会さんが演奏してくれます♪
(連雀町雀会さんの公式HPはこちらです)
他にも、多くの観光でいらした方が体験する
「足踏み健康ロード」など、楽しめるポイントが
たくさんです♪
川越熊野神社さんへのアクセス
<お問合せ先>
埼玉県川越市連雀町17-1
TEL 049-225-4975
FAX 049-223-8215
↓他にも旅行ブログがたくさんです↓

にほんブログ村
<タグ> 川越 祭り 動画 観光
川越熊野神社 そば うどん 和食
川越熊野神社 そば うどん 和食
地元からは「お氷川さま」の相性で深く親しまれています。
現在、川越市から重要無形民俗文化財の指定をされている、
「川越祭り」はもともとはお氷川様で行われていた例大祭
(神社で行われる祭りの一番大事なもの)だそうです。
例大祭は毎年10月14日に行われていて、「大神様への感謝の奉納と、
氏子崇敬者への健勝を祈る」のだそうです。
(参照サイトはこちら)
楽天トラベルさんの「恋する神社」というカテゴリーにて
紹介されていたので、もっと詳しく知りたい方はぜひジャンプしてみてください。
「恋する神社サイトはこちら」
そして肝心の交通案内はこちらです♪
「川越氷川神社までの交通案内へ」
厳粛な雰囲気をぜひぜひ味わってください♪
↓他にも旅行情報たくさん↓

にほんブログ村
<タグ> 川越 川越祭り 動画
観光 川越氷川神社 和食
観光 川越氷川神社 和食
最近、体育でHIPHOPダンスが必修になったと聞きました。
大変そうですが、出来るときっとかっこいいんだろうなぁ~♪
川越百万灯祭りで、最近のダンスを披露してくれている
チームがありまして。。。
HALSHIP(ハルシップ)っていうチームなんですがぁ~。
これが、かっこいいんですよぉ!
(公式HPはこちら→HALSHIP)
若い人が魅了される気持ちもわかるなぁ~♪
川越の百万灯祭りというと、伝統があって、歴史があって、
ちゃんとした発祥の由来があって、というかんじで、
印象がひろまっていましたが、こういった若い力がでてくると
お祭りの風景も一段と若く、生き生きとした感じでいいですね~♪
大変そうですが、出来るときっとかっこいいんだろうなぁ~♪
川越百万灯祭りで、最近のダンスを披露してくれている
チームがありまして。。。
HALSHIP(ハルシップ)っていうチームなんですがぁ~。
これが、かっこいいんですよぉ!
(公式HPはこちら→HALSHIP)
若い人が魅了される気持ちもわかるなぁ~♪
川越の百万灯祭りというと、伝統があって、歴史があって、
ちゃんとした発祥の由来があって、というかんじで、
印象がひろまっていましたが、こういった若い力がでてくると
お祭りの風景も一段と若く、生き生きとした感じでいいですね~♪
↓他にも川越情報満載です↓

<タグ> 川越 蕎麦 うどん 川越百万灯祭り 出前
定食 川越情報 和食 HALSHIP 伝統
定食 川越情報 和食 HALSHIP 伝統

川越百万灯夏祭りのサンバサンセットはご覧いただけましたか?
踊りがはげし~ですねぇ~♪
リズムにノリノリで、見てるこっちまで楽しくなってきます♪
ダンスの最中に、一般参加が可能な部分を作ってあったら、
思わずダンスの輪に入って行ってしまいそうです!
川越百万灯祭りといいますと、今ではVTRでご紹介したサンバや
HIPHOPダンスといった洋風の催しから、和風のものまで、
様々な催しがあるのですが。。。
始まり当初は、1850年(嘉永3年)に逝去した
川越藩主で越前松平家8代当主・松平斉典の遺徳を偲ぶ祭事」
というのが歴史の種明かしです。(参照:wikipedia)
今では旅行ガイドブックで知られる「地球の歩き方」でも
紹介されるほどの賑わいです。
川越市、市制90周年の今年(2012年)は7月28日(土)には
8万5千人、7月29日(日)にも8万5千人の合計17万人が
ご来場されたということで大変な賑わいでした。
(参照元:川越百万灯祭り実行委員会)
催し物はそれぞれ設置されたイベントスペースで、現在は、行われて
いますが、ちょっと前までは、本川越駅の交差点あたりから、
一番街の終わりにある仲町の交差点あたりまでずぅ~~っと
参加チームが踊りながら移動してたんです♪
地元の小学校からはサンバチームに参加したい人が自由に募集されて、
体育館にあつまって踊りを練習して、本番に備えたり♪
私も小学生の時にナイロンテープ製のボンボンをつくって、
参加したのを覚えてます(笑)
2012年度のイベント内容はこちらからチェックできます。
(リンク先:川越広報)
2013年度の開催も楽しみです♪
↓他にも旅行ブログがたくさんです↓
踊りがはげし~ですねぇ~♪
リズムにノリノリで、見てるこっちまで楽しくなってきます♪
ダンスの最中に、一般参加が可能な部分を作ってあったら、
思わずダンスの輪に入って行ってしまいそうです!
川越百万灯祭りといいますと、今ではVTRでご紹介したサンバや
HIPHOPダンスといった洋風の催しから、和風のものまで、
様々な催しがあるのですが。。。
始まり当初は、1850年(嘉永3年)に逝去した
川越藩主で越前松平家8代当主・松平斉典の遺徳を偲ぶ祭事」
というのが歴史の種明かしです。(参照:wikipedia)
今では旅行ガイドブックで知られる「地球の歩き方」でも
紹介されるほどの賑わいです。
川越市、市制90周年の今年(2012年)は7月28日(土)には
8万5千人、7月29日(日)にも8万5千人の合計17万人が
ご来場されたということで大変な賑わいでした。
(参照元:川越百万灯祭り実行委員会)
催し物はそれぞれ設置されたイベントスペースで、現在は、行われて
いますが、ちょっと前までは、本川越駅の交差点あたりから、
一番街の終わりにある仲町の交差点あたりまでずぅ~~っと
参加チームが踊りながら移動してたんです♪
地元の小学校からはサンバチームに参加したい人が自由に募集されて、
体育館にあつまって踊りを練習して、本番に備えたり♪
私も小学生の時にナイロンテープ製のボンボンをつくって、
参加したのを覚えてます(笑)
2012年度のイベント内容はこちらからチェックできます。
(リンク先:川越広報)
2013年度の開催も楽しみです♪
↓他にも旅行ブログがたくさんです↓

にほんブログ村
<タグ> 川越 祭り 夏祭り サンバ 動画 観光 サンバ サンセット
川越百万灯夏まつり 和食
川越百万灯夏まつり 和食
川越沖縄まつりのVTRはいかがでしたか?
聞くところによりますと、エイサーとは現世に戻ってくる祖先の霊を迎えるため
、若者たちが歌と囃子に合わせて踊り、練り歩きながらおこなわれる行事だそうです。
なんとエイサーの世界大会が開かれているほどで、
沖縄文化が多くの人を魅了しているんだなぁ。。。と実感できます。
川越でも「春の沖縄まつり」として開催されていて、
川越の年中行事の中でも指折りの人気を誇っているんです♪
春の沖縄祭りの様子はこちらからご覧になれます。
*詳しいお問合せは以下にて受け付けているとの事です*
〒350-0855 埼玉県川越市伊佐沼667-2
TEL.049-224-3214
なお、入場無料とのことなので、春の風をかんじながら
お散歩気分で足を運んでみるのも良いかもしれません♪
↓他にも旅行ブログがたくさんです↓
聞くところによりますと、エイサーとは現世に戻ってくる祖先の霊を迎えるため
、若者たちが歌と囃子に合わせて踊り、練り歩きながらおこなわれる行事だそうです。
なんとエイサーの世界大会が開かれているほどで、
沖縄文化が多くの人を魅了しているんだなぁ。。。と実感できます。
川越でも「春の沖縄まつり」として開催されていて、
川越の年中行事の中でも指折りの人気を誇っているんです♪
春の沖縄祭りの様子はこちらからご覧になれます。
*詳しいお問合せは以下にて受け付けているとの事です*
〒350-0855 埼玉県川越市伊佐沼667-2
TEL.049-224-3214
なお、入場無料とのことなので、春の風をかんじながら
お散歩気分で足を運んでみるのも良いかもしれません♪
↓他にも旅行ブログがたくさんです↓

にほんブログ村
[タグ] 沖縄 エイサー 川越春祭り 動画 観光
川越沖縄まつり 和食 出前
川越沖縄まつり 和食 出前
*お知らせ/Information*
*アルバイト情報*
そば処 冨久屋ではアルバイトさん・パートさんを募集しています。
時間帯などの詳細は店舗までお気軽にどうぞ♪
<業務内容>
ホール・調理・配達です♪
☆もちろんお食事つきです☆
<連絡先>049-222-0887
ブログ内メニュー検索
配布された簡易版メニュー表で気になった御品書を検索するのに便利です。
順次、写真をアップしている為、写真が掲載されていないメニューが御座います。
メニュー各種/Menue
毎度ありがとうございます
Thank You Counter
LINK
最新記事
(02/27)
(02/06)
(01/18)
(12/31)
(12/15)