川越で暮らす♪小江戸、川越のそば処冨久屋からあれこれ発信。
蕎麦、うどん、川越情報、小江戸の観光、と健康情報など書いてます。そば処 冨久屋より*創業51年目編*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒くなると食べたくなる鍋もの♪
秋の終わり頃から冬の季節メニューとして「ちゃんこうどん」をご用意致しました(*^_^*)
イカ、鮭やホタテなど魚介たちのエキスがたっぷりとスープに溶け込んで、
栄養とカロリーへの配慮もバッチリです♪
「ちゃんこうどん」 1100円
*秋の終わり頃から冬の間だけの季節メニューです。
*出前可能メニューです。
↓他にも川越情報がたくさんです↓

+追記*
「ちゃんこ」と言っても地方やお店によって味付けや
具材はもちろん様々です(^-^)
「ちゃんこ」という食文化自体は明治時代からはじまったものなんだそうで、
お相撲さんのお料理当番が作ったのでした。
さらに、さらに!!
「鍋」を使ったお料理の最初は縄文時代なんですって♪
縄文土器が器の基となり、弥生時代の鉄器が調理器具となり、
古墳時代の囲炉裏の発明が鍋に必要な器と鉄器と囲炉裏の3点セットを
完成させたんですね~(@_@。!!
参照サイト:鍋歴史年表、全国鍋マップ、世界の鍋料理
PR
じゃ、じゃぁ~~~ん♪
秋と言ったら牡蠣の季節~
大粒のカキフライをご用意してます♪
ブレンドソースをかけて召しあがってくださいなぁ~
「大粒カキフライ単品」 600円
*秋・冬限定メニューです
*出前可能メニューです
お蕎麦やうどん、ライスもついた
「カキフライ定食」 940円もやっております♪
(*季節メニューです/出前可能メニューです*)
*半麺(蕎麦/うどんの「かけ」/「もり」)と半ライスのセット、
又は、ごはんとみそ汁のセットの2パターンからお選びいただけます。
*セットメニューにて、片方の大盛りは150円増し、
両方の大盛りは250円増しになります。
↓他にも川越情報がたくさんです↓

<タグ> 川越 出前 観光 和食
秋メニュー そば うどん 牡蠣
*追記*
<牡蠣の栄養素について調べました>
ビタミンB12、亜鉛、銅、マグネシウム、鉄、葉酸、食塩相当量、ビタミンE、
カルシウム
大きめの牡蠣1つのカロリーは生食用で12キロ程度♪
牡蠣って大きさの割にはカロリーにも優しいかもです(●^o^●)
↓殻付き牡蠣の剥き方の紹介VTR↓
秋メニュー そば うどん 牡蠣
*追記*
<牡蠣の栄養素について調べました>
ビタミンB12、亜鉛、銅、マグネシウム、鉄、葉酸、食塩相当量、ビタミンE、
カルシウム
大きめの牡蠣1つのカロリーは生食用で12キロ程度♪
牡蠣って大きさの割にはカロリーにも優しいかもです(●^o^●)
↓殻付き牡蠣の剥き方の紹介VTR↓
三芳野神社の紹介VTRはいかがでしたでしょうか?
「とおりゃんせ」の由来がこの神社だったとは、
私も川越に住んでおきながら最近しりました^_^;)))
この三芳のという社名は伊勢物語にでてくる、
川越の旧地名である<入間の郡三芳野の里>が
もとになってるんですってね♪
VTRでも説明されているように、昔は川越城の
域内にあったために参拝がむずかしかったんですってね=33
よし!せっかくなので例の「とおりゃんせ」を聞いてみましょう♪
なんと、あの森昌子さんも歌っていらっしゃいました。
<三芳神社所在地>
埼玉県川越市郭町2-25-11
<主祭神>
素盞男尊(スサノオ)、奇稲田姫命(クシナタヒメ)
*お知らせ/Information*
*アルバイト情報*
そば処 冨久屋ではアルバイトさん・パートさんを募集しています。
時間帯などの詳細は店舗までお気軽にどうぞ♪
<業務内容>
ホール・調理・配達です♪
☆もちろんお食事つきです☆
<連絡先>049-222-0887
ブログ内メニュー検索
配布された簡易版メニュー表で気になった御品書を検索するのに便利です。
順次、写真をアップしている為、写真が掲載されていないメニューが御座います。
メニュー各種/Menue
毎度ありがとうございます
Thank You Counter
LINK
最新記事
(02/27)
(02/06)
(01/18)
(12/31)
(12/15)